ブログ / ニュースBlog / News

高木伐採後の処分方法|方法や費用について

伐採した高木の処分方法は、残しておくか、伐採業者が回収するかの2択となります。

基本的にはほとんどの方が伐採業者に回収まで依頼するので

「なぜ残しておくの?」

と思われる方もいるかと思います。

そこで今回は、高木伐採後に回収するケースと残しておくケースの違いについて解説します。

 

高木伐採後に回収を依頼しないメリット

高木伐採後に回収を依頼しない大きなメリットは、費用が安くなる点です。

回収するとなれば、その分の工数もかかるため、全体の費用は高くなります。

費用は、木のサイズや伐採する場所によっても異なりますが、運び出しにくい場所だと数十万円ほどかかるケースもあります。

 

高木伐採後に残しておく場合の活用例

高木伐採後に残しておく場合の活用例

アウトドアが好きな方は、回収を依頼せずにご自身で活用するケースが見られます。

たとえば、キャンプをやられる方であれば薪として使ったり、なかにはキノコ類の菌を打ったりする方もいます。

もし活用方法がない場合でも、邪魔にならない場所に置いておけば自然に枯れて土に還っていくので、費用を抑えたい方はあえて残す選択を検討するのも良いかもしれません。

 

 

まれに専門業者が回収するケースもあります

ごくまれなケースではありますが、山林の高木伐採で大きな重機などが入る場合は、回収の専門業者に依頼するケースがあります。

ただし、滅多にないケースですので、基本的には高木伐採業者に回収まで依頼できると考えて問題はありません。

 

高木伐採後の回収も心配ありません

高木伐採後の回収も心配ありません

弊社ウエハラグリーンでも、高木伐採後の回収をおこなっています。

ですから、伐採後の枝や幹について悩まれている方も安心してご依頼ください。

また、費用について不安がある場合は回収しないプランも提案しますので、その点もお気軽にご相談いただければと思います。

高木伐採後の処分方法|方法や費用について